- 2017.11.26
- 骨折 ~骨折の骨癒合~
皆様、おはようございます。
寒い日が続くこの頃。
体が固まって痛いとことが増えますよね。湿布もいいですが、カイロで温めるのもいいですよ。ぜひ、お試しを!(^^)!
岐阜市六条東にある鍼灸接骨院、
ながの鍼灸接骨院の院長、長野 有高です。
前回は、骨の折れ方や症状、合併症についてお伝えしました
骨折でもちゃんと治さないと、折れ方や感染などによって、予後が悪くなります。
しっかり治しましょうね。
今日は、「骨折の治療日数や治癒経過」をご紹介します。
骨折の治療日数
骨折は、年齢や全身状態、治療法によって、多少誤差はありますが、グルトの骨癒合日数という基準になる日数が紹介されています。
グルトの骨癒合
①中手骨 2週間
②肋骨 3週間
③鎖骨 4週間
④前腕骨(橈骨・尺骨) 5週間
⑤腓骨 5週間
⑥上腕骨骨幹部 6週間
⑦脛骨 7週間
⑧下腿両骨 8週間
⑨大腿骨骨幹部 8週間
⑩大腿骨頚部 12週間
これらは、完全に治るまでの日数ではなく、骨が硬化する日数であり、機能回復するまでには、さらに日数が必要です。
また、小児の日数は成人に比べ、2~3割ぐらい早く癒合しますし、逆にお年寄りの方になると成人に比べて、もっと癒合するまでに時間がかかります。
骨折の治癒経過
骨折は、4つの修復過程を経て治癒していきます。
①炎症期
骨折をすれば、炎症も起き、出血もします。それを止める時期が骨折してから2週間目ぐらいの時期が炎症期です。
②仮骨形成期
骨折後1週間が過ぎると骨芽細胞が活動し、1週間目から14週目ぐらいが仮骨が形成する時期です。
③仮骨硬化期
仮骨が硬化する時期です。これが8週間目から36週間目ぐらいにあたります。
④リモデリング期
硬化仮骨が患部の機能とともに回復に、本体の骨に吸収、添加作用していく時期です。
これが20週目から52週目ぐらいにあたります。
このように骨は順番に治っていくんですね。
骨の回復ってすごいですよね。
骨に違和感があるなと思ったら、一人で悩まず、
まずはお電話を 058-213-7927
ご来院をお待ちしております
寒い日が続くこの頃。
体が固まって痛いとことが増えますよね。湿布もいいですが、カイロで温めるのもいいですよ。ぜひ、お試しを!(^^)!
岐阜市六条東にある鍼灸接骨院、
ながの鍼灸接骨院の院長、長野 有高です。
前回は、骨の折れ方や症状、合併症についてお伝えしました
骨折でもちゃんと治さないと、折れ方や感染などによって、予後が悪くなります。
しっかり治しましょうね。
今日は、「骨折の治療日数や治癒経過」をご紹介します。
骨折の治療日数
骨折は、年齢や全身状態、治療法によって、多少誤差はありますが、グルトの骨癒合日数という基準になる日数が紹介されています。
グルトの骨癒合
①中手骨 2週間
②肋骨 3週間
③鎖骨 4週間
④前腕骨(橈骨・尺骨) 5週間
⑤腓骨 5週間
⑥上腕骨骨幹部 6週間
⑦脛骨 7週間
⑧下腿両骨 8週間
⑨大腿骨骨幹部 8週間
⑩大腿骨頚部 12週間
これらは、完全に治るまでの日数ではなく、骨が硬化する日数であり、機能回復するまでには、さらに日数が必要です。
また、小児の日数は成人に比べ、2~3割ぐらい早く癒合しますし、逆にお年寄りの方になると成人に比べて、もっと癒合するまでに時間がかかります。
骨折の治癒経過
骨折は、4つの修復過程を経て治癒していきます。
①炎症期
骨折をすれば、炎症も起き、出血もします。それを止める時期が骨折してから2週間目ぐらいの時期が炎症期です。
②仮骨形成期
骨折後1週間が過ぎると骨芽細胞が活動し、1週間目から14週目ぐらいが仮骨が形成する時期です。
③仮骨硬化期
仮骨が硬化する時期です。これが8週間目から36週間目ぐらいにあたります。
④リモデリング期
硬化仮骨が患部の機能とともに回復に、本体の骨に吸収、添加作用していく時期です。
これが20週目から52週目ぐらいにあたります。
このように骨は順番に治っていくんですね。
骨の回復ってすごいですよね。
骨に違和感があるなと思ったら、一人で悩まず、
まずはお電話を 058-213-7927
ご来院をお待ちしております